会社案内

社 訓
“美しい階段創り世界一”を目指し信頼の出来る人間を作り、仕事を通じて社会に貢献する。
社 是
我々は、信頼の和を広めることが会社の発展と信じ、仕事を通じて人と交わり、学んで己を磨き、努力しながら信用を重ね、立派な仕事をして自信を持ち、お客様に信頼され家族に喜ばれる誇り高い人生を目指します。
代表ごあいさつ

社長からの一言
当社は設計からお手伝いする“美しい階段創り世界一”を目指す、階段・手摺・階段室鉄骨の専門メーカーです。
特にねじり曲がったらせん階段や魅せるデザイン階段が得意です。
創業70余年の積み重ねられた高い技術力とそれを実現する為の3DCAD、3DCAM、3Dプリンター、3Dレーザー加工機、3Dベンダー、3Dスピニング等の世界最先端設備、沢山の実績に基づく磨かれた感性、そしてどんな難しい仕事にも果敢に挑戦する社員のチャレンジ精神が自慢です。
会社概要
会社名 |
石垣鐵工 株式会社 |
設立年月日 | 昭和53年7月 |
代表者 | 代表取締役 石垣 咲和 |
所在地 |
秋田県大館市二井田字前田野5番地2 |
資本金 | 1,000万円 |
主要取引銀行 | 秋田銀行 大館駅前支店
商工組合中央金庫 秋田支店
日本政策金融公庫 秋田支店 |
従業員数 | 70名(内、外国人技能実習生 5名) |
工場所在地 | 秋田県大館市二井田字前田野5番地2 |
工場規模 | 敷地面積/19,025.16㎡ 第1工場 延床面積/2,409.20㎡(20m×120m) 第2工場 延床面積/2,412.60㎡(20m×120m) 第3工場 延床面積/2,831.28㎡(23m×120m) 管理棟 延床面積/602.78㎡ |
加工能力 | 月産350t(階段300本程度) |
建設業許可 | 鋼構造物工事業 秋田県知事(般-4) 第6407号 |
国土交通大臣認定 | Mグレード 認定番号 TFB M-235234 |
沿革
昭和30年(1955)3月 | 創業 大館市南町地内に鉱山、営林署機械の製作・修理を主に自営開業 |
昭和40年(1965)4月 | 三浦工業(株)Zボイラー販売据え付け代理店となる |
昭和48年(1973)4月 | 鉄骨製造事業の取り組みを開始する |
昭和49年(1974)12月 | 秋田県建設業の許可(鋼構造物工事業)を受ける |
昭和53年(1978)7月 | 設立(昭和53年7月1日) 有限会社石垣鐵工場に法人化 代表取締役 石垣精一、資本金200万円 |
昭和54年(1979)4月 | 大館市池内に工場を移転
|
昭和62年(1987)4月 | コンピューターによる自動製図(CAD)システム導入 |
平成2年(1990)2月 | 代表取締役に石垣勝康 就任、資本金500万円に増資 |
平成3年(1991)3月 | 大館市二井田字陣の腰に工場を新築移転する |
平成3年(1991)10月 | 大館市誘致企業の指定を受ける |
平成6年(1994)9月 | レーザー加工機を導入、階段製作専門メーカーを目指す |
平成8年(1996)11月 | インターネットにて工事受注を始める |
平成9年(1997)5月 | プラズマ加工機を導入する |
平成10年(1998)1月 | 工場を増築する |
平成10年(1998)3月 | LANシステムを導入する |
平成11年(1999)8月 | ドリルソーを導入 |
平成15年(2003)1月 | 3D-CADを導入 |
平成15年(2003)11月 | ISO 9001:2000 認証取得 |
平成17年(2005)3月 | 創立50周年を迎える |
平成18年(2006)9月 | 資本金1000万円に増資 |
平成19年(2007)8月 | 石垣鐵工株式会社に組織変更 |
平成19年(2007)9月 | 秋田県営大館第2工業団地内に工場新設 |
平成20年(2008)6月 | 国土交通大臣の認定工場(Mグレード)となる |
平成25年(2013)4月 | AW溶接技能検定合格 |
平成26年(2014)12月 | 秋田県営大館第2工業団地内に管理棟及び第2工場増設 |
平成28年(2016)3月 | 本社所在地を大館市二井田字前田野5番地2に移転 |
平成29年(2017)8月 | ISO 9001:2015 認証取得 |
平成31年(2019)1月 | 秋田県営大館第2工業団地内に第3工場増設 |
平成31年(2019)3月 | 第3工場竣工式並びに設立40周年記念祝賀会開催 |
令和7年(2025)6月 | 創業70周年記念祝賀会開催 |
アクセス
- 石垣鐵工株式会社石垣鐵工株式会社
[住 所] 〒018-5751 秋田県大館市二井田字前田野5番地2